皆さんこんにちは!
なおやです。
2018年もあとわずか
年越しの準備はお済みですか?
きれいな気持ちで新年を迎えられるように
早め早めに整理整頓していきましょう!
整理整頓といえば!
お鍋🍲やシチューなど
暖かい食べ物がおいしい季節になりましたね(*´▽`*)
しかし、困るのがちょっと余るお野菜たち
「とりあえず、野菜室に入れとこ」
「全部ラップくるんどこ」
・
・
・
やっていませんか?
と、いうわけで…
\\\今日のお題はこれ!///
「お野菜のおいしい保存」
です
新年に向けて、冷蔵庫のお野菜も
おいしく整理整頓しちゃいましょう!
□■□■□■□■□○●○●○●○●○━─━─━─━─━─○●○●○●○●○□■□■□■□■□
野菜の保存基礎知識①
「冷蔵庫に入れない」
野菜は育った環境で保存するのが良いため
原産地が赤道に近い野菜はやはり低温環境に弱く
冷蔵障害を起こしやすいことから冷蔵庫が向かないといわれています。
※野菜はカットするとエチレン(老化植物ホルモン)が発生しやすくなります。
ですからカットした後はラップをしたり、
ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する方が良いでしょう。
【該当お野菜】
きゅうり、ピーマン、かぼちゃ、なす
じゃがいも、玉ねぎ、サツマイモ、里いも
これらのお野菜は10~14℃が最適の保存温度なので、
冷蔵庫には入れず、風通しのよい冷暗所で保存しましょう。
野菜の保存基礎知識②
「育った姿で保存」
野菜は、育った姿にして保存するのが
長持ちさせるコツ。葉物野菜やアスパラガスのように
上に伸びる野菜は、「立てて」保存します。
【該当お野菜】
ごぼう、大根、長ネギ、ほうれん草、小松菜、アスパラガス
野菜の保存基礎知識③
「天日干しでおいしさ長持ち」
野菜は”天日干し”して水分を蒸発させると、
うまみ・甘みが凝縮され、保存期間も長くなります。
薄切りにしてざるに並べ、天気のよい日に日向で5~6時間。
夕方にとりこみ、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保管します。
【該当お野菜】
キャベツ、アスパラガス、トマト、かぼちゃ、ゴーヤー、
まいたけ、ごぼう、さつまいも、大根、長ネギ
□■□■□■□■□○●○●○●○●○━─━─━─━─━─○●○●○●○●○□■□■□■□■□
いかがだったでしょうか?
お野菜それぞれに合った保存方法がありますね
適切な方法で保存するとおいしく長持ちできちゃいます(*^^)v
まずは自宅の冷蔵庫にあるお野菜から
おいしい保存に切り替えちゃいましょう!
来年もおいしいがいっぱいの食卓でありますように(∩´∀`)∩

⛄❄⛄❄⛄
来年の1/12(土)は…
FOOD LOVER'S MARKET
フルーツ甘酒のふるまいやってます!
おいしい
&
体に優しい
の
一石二鳥
わーい \ (*´∇`*)/
新年から体に優しいものを飲んで、
1年の健康を祈りましょう✨

⛄❄⛄❄⛄
みなさまお誘いあわせのうえ、
1月12日(土)
11:00~16:00
FOOD LOVER'S MARKETへ
お越しくださいませ(・∀・)♥
・。・。開催情報・。・。
。.:*・゜2019/1/12 sat. ゜・*:.。
11:00 - 16:00
FOOD LOVER'S MARKET
@中之島漁港
○○
@中之島漁港
○○
※漁港内の駐車スペースが限られており
満車になるとご利用いただけない
可能性がございます。
当日は公共交通機関をご利用ください※
マーケットについての情報は
FB:
ブログ:
・。・。・。・。・。・。
▼中之島漁港
(毎月2万人が訪れる施設として運営してきました)
中之島漁港は、全国の漁港で獲れた
「活きたままの魚」を
街に運びます。
まるで港にいるような活気や人のつながりが生まれる空間。
プロの料理人をうならせる鮮度、品質、美味を
手頃な価格で提供する新しい仕組みの鮮魚取引所です。
飲食店さんへの卸はもちろん、
その場での小売も行っております。
・。・。・。・。・。・。・。
コメント